コラーゲン
コラーゲンは、細胞と細胞の間でクッションのような役割りをしています。
コラーゲンとは
コラーゲンとは、アミノ酸を主成分とした繊維状のタンパク質のことです。 人間の身体は皮膚・内臓・筋肉等、大部分がタンパク質でできているのですが、そのタンパク質のうち約40%がコラーゲンで、残りがアミノ酸等の栄養素です。 肌の奥にある真皮層の70%前後はコラーゲンでできているといわれます。 タンパク質であるコラーゲンは、たくさんのアミノ酸からできており、それがお肌にみずみずしさを与えます。 |
![]() |
コラーゲンの働き
コラーゲンは、細胞と細胞の間でクッションのような役割りをしています。 お肌においてコラーゲンの主な役割は、表皮を下から支えてお肌にハリ、弾力を与えることであり、若い肌にはこのコラーゲンがたくさん含まれているため、お肌をみずみずしく保ちます。 しかしながら年齢を重ねるごとにコラーゲンは少しずつ減少していきますので、その結果として保湿力が衰え、カサカサのお肌になり、光沢、つや、なめらかさが失われてしまいます。 |
![]() |
コラーゲンを多く含む食品
コラーゲンは肉や魚の皮や骨、軟骨、内臓、腱などに多く含まれています。 豚骨ラーメンや皮つきの鶏の唐揚げ、軟骨つきのスペアリブ、魚を煮たときにできる煮こごりなどから豊富にとることができます。 食品などからコラーゲンを摂るときにビタミンCと一緒に摂るように心がけると、より効果的です。ビタミンCはコラーゲンを体内で合成するときに必要なビタミンなのです。 コラーゲンを配合した化粧品が数多く販売されていますが、コラーゲンを化粧品に使用したときの機能は、何と言っても「保湿」です。 |
![]() |
アボカドで美肌効果を |